行政書士を目指す社会人のための勉強法ブログ

行政書士を目指して勉強している人、勉強を始めようとしている人のためのブログです!勉強方法やモチベーションの保ち方、試験情報などを発信していきます(*´∇`*)

*社会人の資格勉強法-行政書士*長期休みの有効活用方法

みなさんこんにちは、堂本です。
今年のゴールデンウィークは何と十連休ですね。(二回目)

普段忙しい方は特に、よっしゃ勉強だ!という意気込みで今から張り切っているかもしれません。

私なら全く張り切りませんけどね

まぁとにかく、十連休の過ごし方について色々と考えている人も多いかなと思いますので、その辺について語っていきます!

1.遊びと勉強のバランス
2.勉強する日の使い方
3.おすすめの修行



1.遊びと勉強のバランス


さすがに十日とも全て勉強するというお坊さんみたいな人はいないと思いますが(決してお坊さんをバカにしてるわけではありません。)逆に全てが遊びですというのも頂けません。

あらかじめ何日を勉強に、何日を遊びに割り振るか決めておくのがいいでしょう。ちなみに、自由な日を一日くらいとっておくのがおすすめです。

先程はお坊さんという言葉を使いましたが、実際のところ全てを勉強に当てようとしてもうまくいかないものです。
遊ぶときは遊べばいいと思います、むしろ遊ばないとダメです。
ただし、受かる人の遊び方と、落ちる人の遊び方には違いがあります。それは、計画的に遊んでいるかという点です。
例えば、誘われたから遊びに行く、出掛けた帰りがけに飲みに誘われたから付いていくというのはダメなパターンです。人は楽しい方や楽な方に流される動物ですから、初めから遊ぶ日をきちんと決めておき、その日の分まで勉強しておかなきゃ!という気概が大切です。

2.勉強する日の使い方


とはいうものの、毎日朝から晩までやるというのはさすがに持たないと思います。
真面目な人ほど、長期休みの初めの方は気合いたっぷりですが、後半になると息切れしてしまい、休みの終わりは自己嫌悪、というパターンがあるあるです。

ここは是非、休みの間の合計時間が最大となるような計画をたてましょう。

例えば一日6時間くらいにとどめるとかですね。これなら朝2時間、昼3時間、夜1時間やるだけですみますが、6日勉強するとした場合36時間です。決して小さい数字ではありません。(学生のみなさんは逆に普段からこれくらいやっていないとだめだとおもいますが)
余計なお世話かもしれませんが、昼まで寝るというのは絶対にやめましょう。午後は二回の食事、入浴と忙しい上に、一日の疲れが出てきてダレがちです。朝の時間を有効活用できないと一日の半分を失うと思った方がいいです。

3.おすすめの修行


 せっかくなので休みの間しかできないことをやってみてもいいと思います。

前の日も次の日も休みですから、色々と試せると思いますが、私がやったのは次の二つです。

大阪環状線10周計画
私は大阪に住んでいるのですが、勉強は大体電車でやっていました大阪環状線は一周するのに大体一時間かかります。10周すれば10時間勉強できるという大雑把な計画です。

実はこの日は12周する予定だったのですが、10周目で嫌になってしまったのでそのまま帰宅しました。

この日の自分を恥じた私は何としても12時間やろうと思って次は静岡までローカルでいきました。

片道6時間
環状線は途中であきらめて帰るという作戦が使えましたが、これなら帰りも六時間かかります。

ところが、この日の朝早起きしたのはいいものの、静岡駅をブラブラしているうちに集中が切れてしまい、帰りは新幹線を使ってしまいました。

意味ないじゃん。

人は弱いものね。(松田聖子)

②一日12時間計画

こっちの方は割りとまともにできました。あまりこだわると初めの方で書いたことと矛盾が出てしまうのですが、自分の中の何かを変えるにはいい方法です。
実行計画の詳細は別のエントリーで書いていますのでそちらをご参照ください!

4.まとめ


連休の過ごし方は色々ですよね!ここでは勉強計画の話ばかりでしたが、是非遊びの計画もきちんとたて、充実した連休をお過ごしくださいね!