行政書士を目指す社会人のための勉強法ブログ

行政書士を目指して勉強している人、勉強を始めようとしている人のためのブログです!勉強方法やモチベーションの保ち方、試験情報などを発信していきます(*´∇`*)

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

*社会人の資格勉強法-行政書士*長期休みの有効活用方法

みなさんこんにちは、堂本です。 今年のゴールデンウィークは何と十連休ですね。(二回目)普段忙しい方は特に、よっしゃ勉強だ!という意気込みで今から張り切っているかもしれません。 私なら全く張り切りませんけどね まぁとにかく、十連休の過ごし方につい…

*社会人の資格勉強法-行政書士*受験直前から受験直後の過ごし方

みなさんこんにちは、堂本です。 今回は受験の直前直後の過ごし方についてです。 一年目の方は講座の受講が終わったらちょうど受験するくらいのスケジューリングだと思いますが、二年目以降の方は自分で過ごし方を考える必要があるため、悩まれる方も多いで…

*社会人の資格勉強法-行政書士*休日に12時間勉強トライアル

みなさんこんにちは、堂本です。 今年のゴールデンウィークは何と十連休ですね。サービス業の方やブラック企業にお勤めの方には関係ないかもしれませんが、この時間を使って自分を変えたい!と考えるストイックな方もおられるのではないでしょうか。 まぁ私…

*社会人の資格勉強法-行政書士*予備校の活用の仕方

みなさんこんにちは、堂本です。 今回は、前回の続きとというほどではないのですが、予備校の活用方法についてお話ししたいと思います。 1.受験一年目の場合 2.受験二年目以降の場合 3.模試の活用など 1.受験一年目の場合 私はこのブログで一貫して、予備知…

*社会人の資格勉強法-行政書士*予備校を選ぶときのポイント

みなさんこんにちは、堂本です。このブログでは、予備知識のない方には予備校に通うことをおすすめしています。 予備校選びについては別のエントリーで「とにかく無理受講してみて気に入ったものを選びましょう」と説明しました。今回は、何を基準に選んだら…

*社会人の資格勉強法-行政書士*試験に合格できるタイプ

みなさんこんにちは、堂本です。 以前のエントリーで、資格試験に向いていない人の話をしました。じゃあその逆で、資格試験に向いている、つまり試験に合格できるタイプの人とはどんな人でしょうか。 今回は、私が思う「合格できる人」像についてお話しして…

*社会人の資格勉強法-行政書士*行政書士のひよこ狩りにあわないために

みなさんこんにちは、堂本です。 毎年今くらいの時期になると、新人行政書士向けの実務セミナーが開催されます。ところがこのセミナー、要注意です。 合格者の人たちが華々しく世に羽ばたこうとする一方で、ひよこ食いという言葉が知られています。ひよこ食…

*社会人の資格勉強法-行政書士*行政書士に登記業務権限が与えられる?

みなさんこんにちは、堂本です。 今まで何度か、商業登記業務を実施するの権限が行政書士に開放される?みたいな話題が取りあげられています。 実際には日本司法書士会連合会がこの点を明確に否定しているのですが、中には本気で「そろそろ開放されますよ!…

*社会人の資格勉強法-行政書士*平成28年過去問の難易度と感想(ネタバレなし)

みなさんこんにちは、堂本です。 今日は平成28年の本試験について、科目ごとにコメントしていきたいと思います! 1.基礎法学2.憲法3.行政法4.民法5.商法6.一般知識 1.基礎法学 この年は比較的易しかったと思います。雰囲気的には、両方とれれば万々歳ですが…

*社会人の資格勉強法-行政書士*平成28年の合格率と難易度

みなさんこんにちは、堂本です。 今日は平成28年の本試験について総評を書きたいと思います。 1.全体の難易度2.勝負の分け目3.次年度に向けて 1.全体の難易度 まず合格率ですか、9.95%という結果でした。まぁ平均的だったと言うこともできますし、最近の傾…

*社会人の資格勉強法-行政書士*行政書士試験を目指すのは妥協?

みなさんこんにちは、堂本です。 以前資格試験についてお話しした方の中に、こんなことを言う人がいました。 「行政書士ってあれでしょ?他の士業資格とれなかった人が仕方なくなるやつでしょ?そんなに価値ないよね?」ものすごいことを言う人がいるなぁと…

*社会人の資格勉強法-行政書士*勉強時間がうまくとれないとき

みなさんこんにちは、堂本です。 今回も物尽くし的なエントリーになります。 以前私がお受けした質問を少し分かりやすくしたものになります。 とはいえ、誰しも一度は悩んだことではないかと思います。 1. 学力に自信がないのですが、合格できますか 2.勉強…

*社会人の資格勉強法-行政書士*独学で受かるコツ

みなさんこんにちは、堂本です。 大体のエントリーでは一つのテーマについてお話しするのですが、時々今回のように、バラバラの内容について思い付くままに語っていこうと思います。 1.独学で受かる秘訣はなんですか? 2.通学と通信はどっちがいいですか? 3…

行政書士試験の勉強 ストレスや悩みの原因と心を軽くする方法 *社会人の資格勉強法-行政書士*

みなさんこんにちは、堂本です。 行政書士試験の勉強はなかなか大変なものだと思いますが、みなさんがストレスや悩みを抱える一番の理由は何でしょうか。 辛いことの原因は様々でしょうが、自分の中の何かを見直した方が、より楽な気持ちで勉強できるように…

*社会人の資格勉強法-行政書士*ながら勉強について

みなさんこんにちは、堂本です。 学生のころからよく言われることとして、「ながら勉強はだめだ」というものがあります。 しかし社会人になってみると、ながら勉強をとがめてくれる人は周りからいなくなるので、ついやってしまうという方もいるのではないで…

*社会人の資格勉強法-行政書士*資格試験でヤマを張ることは可能か

みなさんこんにちは、堂本です。 世の中には色んな資格商材があって、ヤマの張り方がどうとか言っている記事も時々見かけます。 確かに少ない努力で合格できるに越したことはないですし、本当にそんな方法があれば私もあやかりたかったですね! しかし、はた…

*社会人のための資格試験勉強法-行政書士*民法の得点目標

みなさんこんにちは、堂本です。 さて、民法といえば、行政書士試験で配点が二番目に高い科目ですね。 受験生の方が勉強に最も苦労する科目ではないかと思うのですが、果たして民法では何点くらい取れればよいのでしょうか。今回はこの点につきお話していき…

*社会人の資格勉強法-行政書士*勉強のやる気を出す方法

みなさんこんにちは、堂本です。 やる気はあるのになかなか勉強を始められないときはありませんか? 私は何度もありました。 そのたびに、何て自分はダメなやつなんだ!と反省したものです。 しかし、この手の反省は大概役に立ちませんよね。「反省しても、…

*社会人の資格勉強法-行政書士*なかなか受からないときに読むブログ

みなさんこんにちは、堂本です。 行政書士の試験勉強をしていてもなかなか合格できないという悩みは多くの人が抱えていますよね。 私からすると、諦めずに受験を続けられている時点で、合格できる素質は十分にあると思います。あとはその素質をどう活かすか…

*社会人の資格勉強法-行政書士*勉強が辛いときに読むブログ

みなさんこんにちは、堂本です。 行政書士試験の勉強を始めたものの、勉強が非常に退屈だ、苦痛だという感じることはありますか? 私は何度もありました。 綺麗事に聞こえるかもですが、ある程度勉強を楽しめないとなかなか合格までのモチベーション維持が厳…

*社会人の資格勉強法-行政書士*平成29年過去問の難易度と感想(ネタバレなし)

みなさんこんにちは、堂本です。 前回のエントリーの続きとなります。H29本試験の講評を述べていきます! 1. 基礎法学 2. 憲法 3. 行政法 4. 民法 5. 商法 6. 一般知識 7. まとめ 1. 基礎法学 2問とも難しかったのではないでしょうか。 第1問は刑法を知っ…

*社会人の資格勉強法-行政書士*法学部以外の学部出身でも合格できるか

みなさんこんにちは、堂本です。 今回はバラバラの内容について順番に語っていく回にしようと思っていますまとまりのない話になりますがご覧ください! 1. 法学部出身でなくとも合格できるか 2. マークシートだから簡単に受かる? 3. いくらくらいいるのか 1.…

*社会人の資格勉強法-行政書士*一発合格や短期合格を目指す方へ

みなさんこんにちは、堂本です。 行政書士試験について調べていると、ほぼ毎日のように「一発合格」という言葉に巡り会います。おそらく勉強を始められる方の多くは「一発合格」を夢見てスターとされるのではないでしょうか。 今回は、果たして一発合格は可…

*社会人の資格勉強法-行政書士*難しそうだから勉強をためらってしまうという人へ

みなさんこんにちは、堂本です。 行政書士を志したはいいものの、いざやろうとすると意外と難しそうだと感じられる方は多いのではないでしょうか。 行政書士は簡単だとか、独学でも十分受かるとか、誰でも受かるとか、色々言われていますね。じゃあ実際はど…

*社会人の資格勉強法-行政書士*試験合格後のイベント

みなさんこんにちは、堂本です。 行政書士試験にチャレンジする方にとっては、まず試験のことが気になるでしょうが、受かった直後の動きについても知っておきたいですよね。 簡単ではありますが、合格後の流れについてお話しします。 1. 合格者研修 2. 事務…