行政書士を目指す社会人のための勉強法ブログ

行政書士を目指して勉強している人、勉強を始めようとしている人のためのブログです!勉強方法やモチベーションの保ち方、試験情報などを発信していきます(*´∇`*)

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

*社会人の資格勉強法-行政書士*行政書士から司法書士へのステップアップ

みなさんこんにちは、堂本です。 行政書士にすでに合格された方は、別の資格への挑戦も考えておられるかもしれません。 特に士業資格と言われている試験(弁護士、司法書士、税理士、会計士、土地家屋調査士、社労士、弁理士など)は大抵法律が絡んできます…

*社会人の資格勉強法-行政書士*平成29年の合格率と難易度

みなさんこんにちは、堂本です。2019年(H30)現在の私が、過去の試験を振り替えってコメントしていきます。この年は合格率が非常に高く、15.7%と近年最高の年でした。どのように易化したのか、本当に易化したのか、受かった人はラッキーなのか、その辺につい…

行政書士試験の時間配分*社会人の資格勉強法*

みなさんこんにちは、堂本です。どんな資格試験でも、時間配分については誰かが語っていますよね。 行政書士試験では、時間配分で悩まれる方は少ない気がしますが、私が意識していたことを参考までに語っていきたいと思います。 1. 行政書士試験は時間との勝…

*社会人の資格勉強法-行政書士*記述式対策について

みなさんこんにちは、堂本です。 行政書士試験に挑戦する方は、記述式の配点の高さはご存じですよね! 記述式を攻略できるかは合否を決める上でも重要です。どんな対策をするべきでしょうか。今日はそのへんについてお話ししていきます! 1. 記述式対策は必…

行政書士試験のオススメ過去問。肢別・分野別・年度別過去問集の使い分け

みなさんこんにちは、堂本です。よく言われることとして、行政書士試験は過去問を繰り返すだけ(私は過去問祭りと読んでいます)で合格できるのかということです。 私はこれについては明確に否定しています。 (以下参考記事) kyoichirodmt.hatenablog.com し…

*社会人の資格勉強法-行政書士*過去問は何年分解いたら受かるか

みなさんこんにちは、堂本です。よくある質問で、過去問を何年分、何回やれば受かりますかというものがあります。何をどれくらいやれば合格出来るかというのは気になるところだと思いますが、私は「その質問をしている時点で、根本的な考え方が間違っている…

*社会人の資格勉強法-行政書士*独学向けのテキストと問題集

みなさんこんにちは、堂本です。 勉強を始められる方に時々質問を受けるのが、教材は何を揃えたらいいですかということです。 私のオススメテキストや問題集は別のエントリーでご紹介していますが、今回はその前段階の基本的な考え方についてご紹介している…

*社会人の資格勉強法-行政書士*資格試験に向いていない人

みなさんこんにちは、堂本です。 資格商材の説明で時々、「行政書士は誰でも受かる試験です」というコメントを目にします。 受験を目指される方にとっては魅力的な言葉でしょうが、果たして本当にそうでしょうか。 1. 「誰でも」とはどういう意味か 2. 資格…

*社会人の資格勉強法-行政書士*予備校の比較 講師や合格率など

みなさんこんにちは、堂本です。 他のエントリーでも、予備知識がなく、受験が初めての方には、予備校に通うことをオススメしています。ただ、実際にどのように選べば良いかはかなり悩ましいですよね。 私は必ず「自分で講義を見て選んでください」とお伝え…

*社会人の資格勉強法-行政書士* 副業として行政書士業務はできるか

みなさんこんにちは、堂本です。 行政書士として活躍するにはやはり開業しないといけませんよね。しかしこの開業には結構費用だったりリスクがかかるものです。そこで考えるのが、会社に勤めながら副業として行政書士業務をすることは可能かということです。…

*社会人の資格勉強法-行政書士*資格予備校とはどんなところか

みなさん、こんにちは、堂本です。 資格予備校に通ったことのない方にとっては、予備校がどんなところかイメージしにくいですよね。 今回は、予備校の講座や雰囲気について簡単にご紹介していきます。 1. ビデオ講義と生講義について2. 初学者向けの講座 3. …

*社会人の資格勉強法-行政書士* 平成30年過去問、一般知識の対策や予想は可能か

みなさんこんにちは、堂本です。 本日の話題は、H30年の一般知識の出題についてです。 色々意見がありますが、私はやはり特殊な出題だったと思っています。 多くの受験生が、来年以降の対策について不安に思っているのではないでしょうか。そんな一般知識の…

*社会人の資格勉強法-行政書士* 予備校の費用はいくらくらいかかるか

みなさん、こんにちは、堂本です。 予備校通いを始めようか迷っている方のための記事です。 だいたいどれくらいの費用がかかるのか、どんな予備校があるのか、その他の割引制度などを簡単にまとめています。 1. 初学者フルパックコースの大体の比較 2. 通学…

*社会人の資格勉強法-行政書士*勉強のやる気が起きないとき

みなさんこんにちは、堂本です。 勉強を続けていて一番辛いのが、やろうと思っているのに体が動かないというときですよね。やる気がないわけではないんだけど行動できないという、まぁ言い訳に聞こえるかもしれませんがそんなときがあります。 私は何度もあ…

行政書士試験 一般知識の重要性と対策*社会人の資格勉強法*

みなさんこんにちは、堂本です。 今日は平成30年の出題以降、これまで以上に警戒されている一般知識分野についてお話ししたいと思います。 一般知識といえば、法令科目に比べてどう対策していいか分からなかったり、足切り等に関する不安が大きかったりしま…

*社会人の資格勉強法-行政書士* 合格に必要な勉強時間

みなさんこんにちは、堂本です。 少し前に10000時間の法則というのが流行りましたよね。それと関係あるのか知りませんが、行政書士に合格するための平均時間とか標準時間とかが語られているのを見かけます。 果たしてそんな目安があり得るのでしょうか。 今…

*社会人の資格勉強法-行政書士* 出題科目の重要度、商法、基礎法学

みなさんこんにちは、堂本です。 今回は中編ということで、引き続きお話ししていきます! 前回で主要な科目なついてはお話してしまいましたが、肝心なのはここからです。おそらく多くの方が悩まれる商法について語っていきます。 1. 三科目をまず仕上げる 2.…

*社会人の資格勉強法-行政書士* 合格までの勉強スケジュール

みなさんこんにちは、堂本です。 社会人の方はいつ勉強をしたらいいか、みんながどんなサイクルで勉強しているかが気になりますよね。 今回は私が行政書士試験を受験したときの勉強サイクルをお話しします。ただ、私の場合他の法律資格で予備知識があったり…

*社会人の資格勉強法-行政書士* 出題科目の重要度、民法、行政法、憲法

みなさんこんにちは、堂本です。 行政書士試験の重要科目といえば、みなさん何を思い浮かべるでしょうか。おそらく行政法を真っ先にイメージされる方が多いのではないかと思います。ところが、私はそうではないと思っています。 また、仮に重要でない科目で…

*社会人の資格勉強法-行政書士* 社会人のための勉強法、時間帯について

みなさんこんにちは、堂本です。ここまでずっと勉強法のお話しをしてきました。しかし実際、忙しくてうまく時間がとれないという方も多いことでしょう。 特にこのブログは社会人の方に向けて書いているので、無理なく続けられる勉強のタイミングっていつ?と…

*社会人の資格勉強法-行政書士*平成30年過去問の難易度と感想(ネタバレなし)

みなさんこんにちは、堂本です。 前回に引き続き、H30本試験を振り返っていきたいと思います。全体的な難易度や合格率が気になるという方はこちらを参照してください。 1. 基礎法学 2. 行政法 3. 民法 4. 憲法 5. 商法・会社法 6. 一般知識 1. 基礎法学 例年…

*社会人の資格勉強法-行政書士*平成30年の合格率と難易度

みなさんこんにちは、堂本です。 少し前ですが、今年度の合格発表があり、前年に比べるとやや難化したようです。もう解かれた方や実際に受験された方もおられると思いますが、今回は私の感覚で講評を書かせていただきます。 1. 合格率は12%だったが… 2. 勝…

*社会人の資格勉強法-行政書士* 合格するための勉強計画、勉強方法

みなさんこんにちは、堂本です。 以前のエントリーで、合格するための一日の勉強は30分を死守するとお伝えしました。しかし具体的に、一日最低30分で何ができるのか、と思われる方も多いでしょう。そこで、死守ラインを守った勉強で何がどれくらい進むかをお…

*社会人の資格勉強法-行政書士* 多肢選択式問題の解き方のコツ

みなさん、こんにちは、堂本です。 多肢選択式問題と言えば、五肢択一式問題が大半を占める行政書士試験の中ではやや異質ですよね。 まだ学習を始めておられない方や、始めたばかりの方にとっては、若干不安があるかと思います。 そこで今日は、多肢選択式問…

*社会人の資格勉強法-行政書士*テキストを読むだけで出来る驚きの勉強法

みなさんこんにちは、堂本です、。 以前のエントリーで、ひたすらテキストを軸にしながら読み進めていくというお話しをしました。ただ、やっぱり書かないと不安という方も多いですよね。では実際に、どうやってテキストをよんでいけばいいでしょうか。 そん…

*社会人の資格勉強法-行政書士* 五肢択一式問題の解き方のコツ

みなさんこんにちは、堂本です。 五肢択一式の問題はもうずいぶんと前から組み合わせ問題が主流です。この組み合わせ問題は、問題を便利にとくためのちょっとしたテクニックがいくつもあって、頻繁に紹介されていることをご存知でしょうか。 策に溺れるのは…

*社会人の資格勉強法-行政書士* ブログ概要※誰をも必読のこと!勉強法について、筆者の経歴とか

みなさんこんにちは、堂本です。 経歴というと大袈裟ですが、簡単に自己紹介をさせていただきます。 名前:堂本 京一郎 性別:男性 年齢:(*^^*)取得資格:行政書士、ビジネス実務法務2級、応用情報技術者、ほか出身学部:経済学部 資格試験歴:10年以上。た…

行政書士試験に独学合格することは可能か *社会人の資格勉強法*

みなさんこんにちは、堂本です。行政書士は独学で受かるかということは昔から永遠のテーマですね!もちろん、司法試験や予備試験に独学で合格する方もいるようなので、不可能とは言いませんが、皆さんが知りたいのは「自分にもそれができるかどうか」ですよ…

*社会人の資格勉強法-行政書士* 勉強の気分転換に京都まで行ったバカの話

みなさんこんにちは、堂本です。もうけっこう前ですが、響けユーフォニアムというアニメが放送されていたのをご存じですか? 私はこの頃そこそこ悩んでいたのですが、たまの休みを利用して京都の宇治まで行ってきました。 行政書士の試験勉強をされる中で、…

最も重要なのは過去問・問題集か?軸にすべき教材は?*行政書士-社会人の資格勉強法*

みなさんこんにちは、堂本です、。 前回のエントリーで、行政書士の勉強は基本的にテキストを読むだけとまでは言いませんが、テキストを中心に進めてほしいとお伝えしました。 一方で、合格するのに必要な教材、知識は過去問だけだと教わることもあるようで…