行政書士を目指す社会人のための勉強法ブログ

行政書士を目指して勉強している人、勉強を始めようとしている人のためのブログです!勉強方法やモチベーションの保ち方、試験情報などを発信していきます(*´∇`*)

*社会人の資格勉強法-行政書士* 合格までの勉強スケジュール

 

みなさんこんにちは、堂本です。

社会人の方はいつ勉強をしたらいいか、みんながどんなサイクルで勉強しているかが気になりますよね。

今回は私が行政書士試験を受験したときの勉強サイクルをお話しします。

ただ、私の場合他の法律資格で予備知識があったり、自分なりの勉強法をきちんと決めていたりするので、全く初めて勉強される方の参考にはならないかもしれないので、その点ご了承ください。

1. いつから勉強を始めたか
2. 平日のスケジュール
3. 休日のスケジュール
4. 直前期のスケジュール
5. まとめ

 

1. いつから勉強を始めたか

私が勉強を始めたのは受験する年の6月くらいからだったと思います。

 参考までに受験までにやったことを書いていきます。

①テキスト(みんなが欲しかったシリーズ)を6~7周
※テキストの読み方は他のエントリーも参考にしてください

②問題集一冊(みんなが欲しかったシリーズ)をやり込む
※何が出ても見た瞬間に答えが分かるくらいにしました。問題集の使い方も別のエントリーで紹介しています。

③過去問5年分
※一回解いて間違えた問題を少しやり直した程度です。

ちなみに私は別の資格も同時に勉強していたので、五ヶ月丸々使ったわけではありませんが、上2冊をかなりやりこんでいたためか、過去問が合格点を下回る事は一度もなかったです。

2. 平日のスケジュール

私は電車で勉強するスタイルなので、朝少し早く家を出て、すいている電車に乗りました。
往復1.5時間電車に乗っているのですが、この間は試験のこと以外ほとんどなにも考えなかったと思います。

話がそれますが、特になにもすることがないなら電車での勉強はめちゃおすすめです。
私も学生の頃は通学電車でボーッとしたり音楽を聴いたり、無意味にネットサーフィンをしたりしていましたが、その間に何か勉強していたら資格がとれたと思います。勝手な想像ですが、通勤電車で社会人が全員本を読むようになったら資格予備校は廃れるのではないかと思うくらいめちゃめちゃいいのでやってみてください!

その代わり家に帰ってからの勉強時間は0です。

あと、朝早く目覚めたら15~30分勉強して、その日の勉強が終わったら電車でゲームをしたりしていました。そういう自由な勉強をしていました。
「時間のない社会人」向けの行政書士試験対策講座の決定版!

3. 休日のスケジュール

私は基本的に、休日は気が向いたらやるスタイルです。大体は平日の勉強の予定をたてたり、どうしても勉強が遅れていたら取り戻すために使ったり、その程度です。直前以外はあまりやっていなかったと思います。

やるとしても問題集だけで、テキストを読むことはほとんどなかったですね。


4. 直前期のスケジュール

平日の勉強時間は以前と大差ありませんでしたが、出張に行ったときは新幹線でテキストをぐるぐる回していました。

あと、この時期はさすがに土日も勉強していました。ただし、一日中やるのではなく、午前だけとか、日曜日が丸々予定が入っているときは土曜日だけ一日やるとか、そんなんでした。
とにかく土日も朝から晩までということはしていませんでしたね。

してればもう少しましな成績で受かったかもしれません。

5. まとめ

意外とやってないじゃん、そんなんでいいの?と思われるかもしれませんが、私はこの勉強をほとんど欠かさずやっていました(ドヤァ)

逆に言えば、欠かさずやれる範囲の目標にしたがってやってましたね。

仮に平日の一日丸っきりサボってしまうと、取り戻すのが結構大変です。
日々無理なく続けるというのがめちゃめちゃ大切だということですね。

次回は雑記的な内容になりそうですが、よければ覗いてやってください!

ではまたっ!