行政書士を目指す社会人のための勉強法ブログ

行政書士を目指して勉強している人、勉強を始めようとしている人のためのブログです!勉強方法やモチベーションの保ち方、試験情報などを発信していきます(*´∇`*)

*社会人の資格勉強法-行政書士*予備校の比較 講師や合格率など

みなさんこんにちは、堂本です。
他のエントリーでも、予備知識がなく、受験が初めての方には、予備校に通うことをオススメしています。

ただ、実際にどのように選べば良いかはかなり悩ましいですよね。

私は必ず「自分で講義を見て選んでください」とお伝えすることにしていますが、予備校選びの観点については、こちらでお伝えしたいと思います。

 

1. 通いやすさについて調べてみる
2. 講師について調べる
3. 通信専門の商材はどうなの?
4. 必ず自分で講義を受けてみる
5. まとめ

 

1. 通いやすさについて調べてみる

以前もお伝えした通り、予備校に通えるかどうかは時間があるかどうかで決まります。(お金は何とかなります。色々な制度があるのでこちらを参考に調べてみてください。)

仕事の帰り道や家から通いやすい場所に通いたい予備校があるかどうかですね。

家の近くにある予備校が○○しかないからそこにしよ!とかはやめた方がいいです。予備校の講座も通信受講ができるので、通えない場合は通信受講がオススメです。

ちなみに私が通っていた予備校は帰り道にありました。休みの日は少し面倒ですが、平日は途中下車して受講して家に帰れるので便利でしたね。

2. 講師について調べる

業界には必ず有名な講師と呼ばれる方がおられます。

最近では各予備校のサイトから体験動画を見れるようになっているんですね。とても便利です。

結構前から有名な方でいうと、LECさんの横溝講師という方がおられます。私も講座を拝見したのですが、何をどの順番で学ぶか、どれくらい深く学ぶかがとてもよく練られているように感じました

あと、有名か知りませんが伊藤塾の森講師の講義も素晴らしかったです。この方は短期合格推しっぽい雰囲気を感じるのでその点は賛同できませんが、講義は非常に良いです。

3. 通信専門の商材はどうなの?

上記で紹介した予備校は通学を基本とする予備校ですが、通信専門の商材というのもたくさんありますね。

上記予備校と比べると価格が非常に安いです。(安いところだと半額くらいですね)

もっとも、通信を選択される場合、問い合わせや体験講義、通学が始まってからのフォローや情報の発信にはあまり期待できません。

また、有名な通信の講義動画をいくつも見たのですが、私が見た限りでは講義のクオリティは高いとは言えません。

塾講師をしていた経験からコメントしておくと、無駄な言葉が多かったり、同じ内容を繰り返しすぎていたり、単なるテキストの読み合わせに近い講義になっていたりするものもあります

良い講義をしている通信の商材もあるはずなので全てが良くないというつもりはありませんが、安価だからと言って簡単に契約してしまわないようきちんと選びましょう。


4. 必ず自分で講義を受けてみる

一番大切なことですが、有名な講師だからといって中身を確認せずに選ぶとものすごく後悔することがあります。

というのは、講師にはそれぞれかなりの個性があり、100人いて100人がいいという講師はいないのです。

大多数が支持するなら安心じゃない?という気持ちもあるかもしれませんが、決してそんなことはありません。

私もかつてカリスマ講師の講義に心酔し、別の講師の講義に参加している人はアホなんじゃないかくらいに思っていました。ところが、別の機会に知人の意見を聞いたところ、両方見たけどかくかくしかじかの理由で自分にはカリスマ講師は合わなかったと言っているのを聞いて驚いたものです。

どこがいいか分からないというかたは多いと思いますが、時間を使ってでも大手の予備校はすべて回って体験講義を受けるべきです(無料で受けられます)。

ホームページで価格を比較したり、ネットでいくら調べてもこればかりは分からないものです。

必ず実際に足を運び、受付の雰囲気やフォロー体制、割引の詳細などをキッチリと聞くようにしましょう。

5. まとめ

ざっくりとした内容でしたが、ご参考いただけましたでしょうか。
予備校通いの費用についてはこちらでも軽く触れていますので、あわせて見ていただくと良いかもしれません。

それではっ!